2007年10月26日金曜日

法学部生に30の質問、への回答。

こちらのエントリにおいて作ってみた『法学部生に30の質問』ですが、まだどなたも答えてくれていないので自分でやってみます。


それでは、まず回答者の自己紹介から。(質問には含まれません。)

A.お名前(ハンドルネーム)を教えてください。
kousukeで。

B.よろしければ所属大学・学部・学年等の紹介を。
N大学法学部・法律政治学科の2期生(2年生)です。

C.その他事前に行っておきたいことがあればどうぞ。
このサイトの管理人で、この質問の作成者です。君が僕で僕が君で。

では、30の質問に入ります。


第一部・一般編

Q1.法学部(または類似の学部、以下同じ)へ入った動機を教えてください。
父がそうだったのと、ツブシが利きそうだったのと、それに、なんかかっこいいじゃないですか。法学部って。

Q2.法学部において所属しているゼミ(あれば)と、そのゼミを選んだ理由を教えてください。
民法ゼミです。やはり実定法系で、私法系のゼミが法学部だと王道かなと思いまして。

Q3.今まで受けてきた法学部の授業で、一番好きな科目を教えてください。
『法思想史』とか好きです。ゼミは実定法ですが、授業は基礎法が(どちらかといえば)好きです。

Q4.法学部において、法律系科目(実定法系科目だけではなく、基礎法系科目も含む。以下同じ)以外の専門科目を受講した(している)ことがありますか?あれば科目名や受講動機について教えてください。
『政治学原論』や『国際政治史』など、政治系の科目はたまに受講します。時間割の都合がいいとか、たまには政治系もやっておいたほうがバランスが取れるとか、そういう理由です。

Q5.ちなみに第二外国語は何を受講していますか(していた場合を含む)?動機と合わせてお答えください。
ドイツ語です。英語と似てるから簡単かなというのと、あとは、まあ適当です。


第二部・将来編

Q6.法学部卒業後の進路は何を考えていますか?あるいは既卒者の場合、どのような進路に着きましたか?
一応LS(ロースクール)への進学をメインに考えていますが、それ以外にも興味のある選択肢はたくさんあります。

Q7.その進路設計の中で、自らが法学部生であることは大きな位置を占めていますか?
ありありです。希望進路のほとんどが法学部卒前提です。

Q8.その進路へ進むため、何か特別なこと(予備校へ通う等)していますか?
ほとんどしていません。

Q9.どうしてその進路を選ぼうと思いましたか?
自分のアタマで未来を切り開けるような職業に憧れたからです。

Q10.昨今、司法試験合格者がかなり増えていますが、それについてどう思われますか?
増やしすぎだと思います。


第三部・民事法編

Q11.民法、商法(会社法含む)、民訴法の教科書は、メインに何を使っていましたか?理由と合わせてお答えください。(複数回答可)
民法は内田貴先生のものをメインに、その他有斐閣アルマなんかも持っています。これは1年の時にお世話になった先生の推薦によるものです。
商法(会社法)は江頭先生のもので、会社法担当の先生の推薦です。
商取引法と民訴法は、すいませんまだ受講していません。


Q12.法学部において、民法の各編はどのような順番で履修しましたか?(総則→物権→債権、など)
総則→物権→債権(今ココ)→親族・相続です。

Q13.民法各編のうち、最も難しいと思ったのはどれですか?理由と合わせてお答えください。
さあ、自分で作っといてよく分からんです。そもそも各編を分けて考えるのはナンセンスかもしれませんね。

Q14.突然ですが、あなたのまわりで内田貴先生の民法教科書を使っている人はどのくらいいますか?
かなり多いです。教科書使用者の中では過半数の勢いかと。佐久間先生や潮見先生、それらの先生方との併用もちらほら。

Q15.民事法系の判例で、印象に残っているものを一つあげるとすれば、それは何ですか?理由と合わせてお答えください。
最大判平成11年11月24日民集53巻8号1899頁(不動産の占有屋に対する抵当権者の明け渡し請求を肯定した事例)です。1年次に長いのを頑張って読んで、あまり理解できなかった苦い思い出があります。


第四部・刑事法編

Q16.刑法(総論および各論)、刑訴法の教科書は、メインに何を使っていましたか?理由と合わせてお答えください。
総論は山口厚先生、各論は西田典之先生のものを使っています。両方とも担当の先生の推薦です。
あと、総論は大谷實先生のものも持っています。こちらは自分で選んで買いました。
刑訴法は未履修です。


Q17.刑法では、結果無価値論や行為無価値論、二元論などといった諸々の有力な学説が対立していますが、あなたはこの対立にどのようにコミットしていますか?(どの説を採用しているか等)理由と合わせてお答えください。
総論のテストの答案は結果無価値論で書きました。各論もおそらく(対立があるならば)結果無価値で書くと思われます。
特に学説対立に思い入れはありませんが、罪刑法定主義に反する形で処罰が基礎付けられるのはどうかと思い、それが結果無価値の採用につながっています。


Q18.刑法の教科書設例のうち、「これはない」「これは面白い」と思ったものはありますか?あれば教えてください。
「オレの足に石を投げつけて怪我をさせてくれ」と被害者が言いました(被害者の同意の事例)、って、そんなこと言うのか。

Q19.刑事法系の判例で、印象に残っているものを一つあげるとすれば、それは何ですか?理由と合わせてお答えください。
インパクトで言えば、『究極のSMプレイ』を要求して刺されて死んだ事例ですね。真実は小説より奇なりというか・・・。どういう判決が出たかは忘れましたが。

Q20.あなたの周りの刑法教科書の勢力図を教えてください。
山口先生が結構お強いです。自分で設問作っといてなんですが、なんなんだこの質問は。


第五部・公法編

Q21.憲法や行政法等の教科書は、メインに何を使っていましたか?理由と合わせてお答えください。
憲法は芦部信喜先生の第3版をメインに、森秀樹先生、浦部法穂先生ら共著のものサブでを読んでいました。

Q22.日本国憲法9条と自衛隊との関係についての見解を教えてください。
もはや違憲・合憲のようなデジットな判断は無意味なのではないでしょうか。もちろん、自衛隊のような実力部隊なくしてそれで問題が無い世界こそ理想だとは思いますが。

Q23.憲法の判例で、印象に残っているものを一つあげるとすれば、それは何ですか?理由と合わせてお答えください。
パッと思い浮かぶのは刑法旧200条(尊属殺人の規定)を違憲と断じた最大判昭和48年4月4日刑集27巻3号265頁ですが、わいせつが「人類の滅亡を招来する」と言った東京地判昭和27年1月18日判例時報105号7頁もぶっ飛んでて好きです。

Q24.その他憲法について、好きな条文や思い入れがあればどうぞ。
前文の「そもそも国政は~排除する。」は中学生の時に暗記させられ、今でもソラで言えます。

Q25.行政法に関しての質問がないので、なにか行政法について思い入れがあればここでどうぞ。
未履修です。


第六部・その他編

Q26.六法はメインで何を使っていますか?理由と合わせてお答えください。
ポケット六法です。メジャーだし、もう慣れてしまっているので。

Q27.基礎法系科目で何か思い入れがあればどうぞ。
ローマ法が受けたいです。

Q28.国際法系科目で何か思い入れがあればどうぞ。
いつも寝ててすいません。

Q29.法学部生をやっていて、実生活で役に立ったことがあれば記載してください。
法学部は留学生が多いので、法学部に在籍してて良かったなとは思いますが。

Q30.受験予備校の出している参考書(シケタイ、C-book)等を使用したことはありますか?使用したものと使用理由などを教えてください。
民法の総則と物権、刑法の総論はシケタイを使いました。シケタイは高いけどすぐ読めるので定期試験対策にはいいと思います。
今期からは教科書をもっと重視する予定です。


0 コメント: